各種検定試験

❸書き込みできない読解はどうするか 【実用イタリア語検定春季まであと1ヶ月】

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。

 

さて、今日のテーマは  ❸書き込みできない読解はどうするか  【実用イタリア語検定春季まであと1ヶ月】 です!

どうぞお付き合いください!

 

おすすめ
文法攻略に関する一つのアイデア【イタリア語検定特集❸】

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   さて、10月1日に行われる秋季イタリア語検定特集。 第3回目の今日は、筆記です。 どうぞお付き合いください!   ...

続きを見る

 

文章をベターっと読む時間はない

実用イタリア語検定、2024年春のオンライン開催。

前回・前々回のコラムで、実会場での受験と異なるポイントをいくつか書きました。

おすすめ
❶オンライン開催では十分な準備をして臨もう 【実用イタリア語検定春季まであと1ヶ月】

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。 さて、今日のテーマは  ❶オンライン開催では十分な準備をして臨もう 【実用イタリア語検定春季まであと1ヶ月】 です! どうぞお付き合いく ...

続きを見る

 

今日は読解セクションです。

イタリア語を読む手段として、ネットの記事などインターネットを活用している方も多いと思います。

 

もちろんパソコンの画面には書き込みができません。

ですから、なんとなく「ベターッ」と文章を読んでいる方もいるのでは?

 

ふんわりと意味を理解するという感じ。

 

しかし実用イタリア語検定で、このように「ベターッ」と読解文を読むことになると、時間が足りなくなるかもしれないのです!

 

当日は書き込みできないからこそ、冊子の過去問を使いこむのだ!

読解文を「ベターッ」と読んで、全体をふんわり理解して正解できるのは5級・4級あたりまでかなと思います。

 

3級・準2級になると、細かく読み込まないと点数を取りこぼす可能性が出てきます。

そうならないためには、文章全体で「取捨選択」をすること。

 

濃淡をつけた読解をすること。

必要ない、と思う箇所は読まなくても良い、ということです。

 

その判断は、紙の冊子で文法を解析し、鉛筆でたくさん書き込むことによって体で覚えることができます。

 

こちらもオススメ

各種検定試験

2025/3/16

CILSイタリア語検定受験のご報告 ②

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   さて、今日のテーマは 「CILSイタリア語検定受験のご報告②」 です。   2024年12月に受験したシエナ外国人大学主催のイタリア語検定、CILSの「あくまで個人的な体験記」になります!   もし宜しければお読みくださいませ!     ヨーロッパ共通言語国際基準、最上級レベルC2に再挑戦! 過去に2回自分のCILS受験体験についてコラムを書いています。     &nb ...

ReadMore

各種検定試験

2025/3/16

CILSイタリア語検定受験のご報告 ①

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   さて、今日のテーマは 「CILSイタリア語検定受験のご報告①」 です。   2024年12月に受験したシエナ外国人大学主催のイタリア語検定、CILSの「あくまで個人的な体験記」になります!   もし宜しければお読みくださいませ!     ヨーロッパ共通言語国際基準、最上級レベルC2に再挑戦! CILSの受験は2回目。   過去に2回自分のCILS受験体験についてコラムを書いていま ...

ReadMore

イタリア語文法 発音・スピーキング

2025/3/16

コミュニケーション力をあげる3つのヒント ③ 5つの言語バリエーションから見えるあなたのゴール

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   今日の話題は、【コミュニケーション力をあげる3つのヒント ③ 5つの言語バリエーションから見えるあなたのゴール】です。 どうぞお付き合いをお願いいたします。     あなたが目指す外国語習得のゴールを探してみましょう ここでは5つの言語バリエーションから「目指す目標」を明らかにしていきましょう。   イタリア語には、5つの言語バリエーションがあると言われていて、 ①社会的ステータス ②コミュニケーシ ...

ReadMore

イタリア語文法 発音・スピーキング

2025/3/16

コミュニケーション力をあげる3つのヒント ② 外国語は右脳を使うか左脳を使うか

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   今日の話題は、【コミュニケーション力をあげる3つのヒント ② 外国語は右脳を使うか左脳を使うか】です。 どうぞお付き合いをお願いいたします。   日本人にとっての欧米語はどうやって習得するか 大きなテーマになりますが、短いコラムで少し考えてみたいと思います。   一般的に言葉を処理するのは左脳と言われています。 右脳は感覚・感性を処理すると言われていますね。   また、日本語はカタカナ・ひらがな・漢 ...

ReadMore

イタリア語文法 発音・スピーキング

2025/1/29

コミュニケーション力をあげる3つのヒント ① 自尊感情アプローチ

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   今日の話題は、【コミュニケーション力をあげる3つのヒント ① 自尊感情アプローチ】です。 どうぞお付き合いをお願いいたします。     「話せる!文法レッスン」の効果が出ている生徒様 去年のコラムで書いた通り、長く続けてくださっている生徒様数名が、イタリア語でレッスンを進行してくださるようになりました。     私は出来るだけ話さないようにしていますし、楽ちんと言えば楽ちん(笑?)。 &n ...

ReadMore

 

 

検定前の1週間に向けて、書き込みなしで理解できるように調整していく

文法をすっきりさせるために、私も読解は紙にガンガン書き込む派(笑)。

でも、春のオンライン開催では書き込みができません。

 

イタリア語は文章が長いため、読解が苦手、という方もおられると思います。

 

ギリギリまで紙の冊子で書き込みをしながら丁寧に読解をする習慣をつけてみましょう。

そして、最後の1週間からは書き込みなしで文章を読み、調整していきましょう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次のコラムでは、準2級・3級向け「作文」についてお送りしますよ!

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

NORITALIA

 

-各種検定試験