イタリア語文法

あなたは縦派?それとも横派?【あなたの語学力を育てるヒント①】

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。

さて、今日のテーマは あなたは縦派?それとも横派?【あなたの語学力を育てるヒント①】です!

どうぞお付き合いください!

 

おすすめ
文法や単語に必要な記憶力を鍛えるには

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   今日も過去の人気コラム復活編。 「文法や単語に必要な記憶力を鍛えるには」です!   もしよろしければ過去コラムも ...

続きを見る

 

 

縦派ってどういうこと?

定冠詞を入れる穴埋め問題。

動詞の活用を入れる穴埋め問題。

疑問詞を答える問題。

 

これらは全て、縦型の勉強法です(^_^)。

 

文法の基礎はしっかり学んでおきたいところ。

 

定冠詞の章が終われば名詞・形容詞の性数の章。

 

こんな風に各章の練習問題を解きながら進むのは縦型の勉強法と言えるでしょう。

 

 

じゃあ横派は?後で辻褄があう勉強法

イタリアで出版されるテキストに多いですね(^-^*)。

 

疑問詞・前置詞など、最初の方からさまざまな文法項目が出てきます(^_^)。

 

全体的な文章を意識し、数種類の文法を同時に扱うのが横派の勉強

 

大変良いテキストだと思いますが、イタリア語に似ているフランス語・スペイン語・そして英語など、欧米の話者を主に対象にしたテキストです(^_^;)。

 

欧米語には多くの共通点があります。

 

縦形の勉強を頑張れば語順はほぼ同じですから、欧米人は縦型の勉強(文法の各項目)をしっかり押さえれば、比較的に自由に各言語を移動できるのです(^-^*)/。

 

日本語は全て正反対の特徴を持っていますので、イタリア発のテキストを使う場合は、日本語との違いを意識しながら進めると良いでしょう♪

 

こちらもオススメ

各種検定試験

2025/3/16

CILSイタリア語検定受験のご報告 ②

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   さて、今日のテーマは 「CILSイタリア語検定受験のご報告②」 です。   2024年12月に受験したシエナ外国人大学主催のイタリア語検定、CILSの「あくまで個人的な体験記」になります!   もし宜しければお読みくださいませ!     ヨーロッパ共通言語国際基準、最上級レベルC2に再挑戦! 過去に2回自分のCILS受験体験についてコラムを書いています。     &nb ...

ReadMore

各種検定試験

2025/3/16

CILSイタリア語検定受験のご報告 ①

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   さて、今日のテーマは 「CILSイタリア語検定受験のご報告①」 です。   2024年12月に受験したシエナ外国人大学主催のイタリア語検定、CILSの「あくまで個人的な体験記」になります!   もし宜しければお読みくださいませ!     ヨーロッパ共通言語国際基準、最上級レベルC2に再挑戦! CILSの受験は2回目。   過去に2回自分のCILS受験体験についてコラムを書いていま ...

ReadMore

イタリア語文法 発音・スピーキング

2025/3/16

コミュニケーション力をあげる3つのヒント ③ 5つの言語バリエーションから見えるあなたのゴール

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   今日の話題は、【コミュニケーション力をあげる3つのヒント ③ 5つの言語バリエーションから見えるあなたのゴール】です。 どうぞお付き合いをお願いいたします。     あなたが目指す外国語習得のゴールを探してみましょう ここでは5つの言語バリエーションから「目指す目標」を明らかにしていきましょう。   イタリア語には、5つの言語バリエーションがあると言われていて、 ①社会的ステータス ②コミュニケーシ ...

ReadMore

イタリア語文法 発音・スピーキング

2025/3/16

コミュニケーション力をあげる3つのヒント ② 外国語は右脳を使うか左脳を使うか

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   今日の話題は、【コミュニケーション力をあげる3つのヒント ② 外国語は右脳を使うか左脳を使うか】です。 どうぞお付き合いをお願いいたします。   日本人にとっての欧米語はどうやって習得するか 大きなテーマになりますが、短いコラムで少し考えてみたいと思います。   一般的に言葉を処理するのは左脳と言われています。 右脳は感覚・感性を処理すると言われていますね。   また、日本語はカタカナ・ひらがな・漢 ...

ReadMore

イタリア語文法 発音・スピーキング

2025/1/29

コミュニケーション力をあげる3つのヒント ① 自尊感情アプローチ

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   今日の話題は、【コミュニケーション力をあげる3つのヒント ① 自尊感情アプローチ】です。 どうぞお付き合いをお願いいたします。     「話せる!文法レッスン」の効果が出ている生徒様 去年のコラムで書いた通り、長く続けてくださっている生徒様数名が、イタリア語でレッスンを進行してくださるようになりました。     私は出来るだけ話さないようにしていますし、楽ちんと言えば楽ちん(笑?)。 &n ...

ReadMore

 

 

縦派の人には横線を張り、横派の人には縦線を張ってあげるレッスン

日本語で書かれたテキスト、イタリア語で書かれたテキスト。

私のイタリア語のレッスンでは、どちらも使っています(^_−)−☆。

 

日本語で書かれたテキストでは、横向けの勉強を意識します(^_^)。

つまり、できるだけ章をまたいで文章を作るようにします。

 

イタリア語で書かれたテキストでは、縦向けの勉強を意識します。

つまり、一つ一つの文法を日本語のテキストを使って補足しますo(^-^)o。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さぁ、あなたの勉強法はどうですか?

 

縦糸から張りますか?

横糸から張りますか?

 

あなたの布に穴は空いていませんか?

空いている穴を埋めるのに必要なのは横糸?それとも縦糸

 

どちらでしょうか。

 

次回は、「アウトプットのご褒美はリスニング」です。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

NORITALIA

-イタリア語文法