イタリア語文法 発音・スピーキング

④最低限の会話に必要な単語の量 - 口からイタリア語を出すヒント

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。

 

さて、今日のテーマは  ④最低限の会話に必要な単語の量 - 口からイタリア語を出すヒントです!

 

どうぞお付き合いください!

 

最低限の会話に必要な単語の量は?

日常会話に必要な単語の量は、どのくらいのものでしょうか。

 

ちなみに中学英語で習う単語数は1200語ほど。

 

話し言葉として日常生活で使う単語数は3000ワードから4000ワードと言われています。

 

それだけ覚えたら当然会話には困らないかな、と思いますが、いきなり1000ワードや3000ワードとなるとちょっと挫けそうですよね(汗)。

 

私のレッスンでは、私が厳選した100ワードの動詞や形容詞を生徒さんとシェアすることがあります。

 

最初に1000ワード!と思わず、まずは100ワード覚えよう!

そんな風に前向きに考えるほうが長続きすると思います(^_−)−☆。

 

覚え方① 単語帳

一つ一つの単語を品詞・性数変化などと一緒におぼえていきましょう(^-^*)/。

 

単語の品詞を意識する重要性については、前回のコラムで書いた通りです。

 

おすすめ記事
③〇〇を侮らない - 口からイタリア語を出すヒント

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   さて、今日のテーマは  ③〇〇を侮らない - 口からイタリア語を出すヒントです! どうぞお付き合いください!   ...

続きを見る

 

最初は辞書に書いてある形で覚えていくことがオススメかなと思います!

 

覚え方② フレーズを作って覚える

私は単語を覚える時に必ず例文を作って覚えていました(^-^*)/。

 

これは、私がYoutubeチャンネルでシリーズでお送りしている「組み合わせて唱えるイタリア語」の原点ともなっています。

こうやって組み合わせて覚えていました(^_^)。

 

動詞はもちろん、名詞や形容詞も文章の中では形が変わっていきますよね。

辞書で見た形とはかなり変わってしまうものも。

 

冠詞はどれをつかうのか、性数を揃える、動詞の時制など、単語単体で覚えるのとはまた違う難しさがあります。

 

こちらもオススメ

各種検定試験

2025/3/16

CILSイタリア語検定受験のご報告 ②

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   さて、今日のテーマは 「CILSイタリア語検定受験のご報告②」 です。   2024年12月に受験したシエナ外国人大学主催のイタリア語検定、CILSの「あくまで個人的な体験記」になります!   もし宜しければお読みくださいませ!     ヨーロッパ共通言語国際基準、最上級レベルC2に再挑戦! 過去に2回自分のCILS受験体験についてコラムを書いています。     &nb ...

ReadMore

各種検定試験

2025/3/16

CILSイタリア語検定受験のご報告 ①

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   さて、今日のテーマは 「CILSイタリア語検定受験のご報告①」 です。   2024年12月に受験したシエナ外国人大学主催のイタリア語検定、CILSの「あくまで個人的な体験記」になります!   もし宜しければお読みくださいませ!     ヨーロッパ共通言語国際基準、最上級レベルC2に再挑戦! CILSの受験は2回目。   過去に2回自分のCILS受験体験についてコラムを書いていま ...

ReadMore

イタリア語文法 発音・スピーキング

2025/3/16

コミュニケーション力をあげる3つのヒント ③ 5つの言語バリエーションから見えるあなたのゴール

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   今日の話題は、【コミュニケーション力をあげる3つのヒント ③ 5つの言語バリエーションから見えるあなたのゴール】です。 どうぞお付き合いをお願いいたします。     あなたが目指す外国語習得のゴールを探してみましょう ここでは5つの言語バリエーションから「目指す目標」を明らかにしていきましょう。   イタリア語には、5つの言語バリエーションがあると言われていて、 ①社会的ステータス ②コミュニケーシ ...

ReadMore

イタリア語文法 発音・スピーキング

2025/3/16

コミュニケーション力をあげる3つのヒント ② 外国語は右脳を使うか左脳を使うか

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   今日の話題は、【コミュニケーション力をあげる3つのヒント ② 外国語は右脳を使うか左脳を使うか】です。 どうぞお付き合いをお願いいたします。   日本人にとっての欧米語はどうやって習得するか 大きなテーマになりますが、短いコラムで少し考えてみたいと思います。   一般的に言葉を処理するのは左脳と言われています。 右脳は感覚・感性を処理すると言われていますね。   また、日本語はカタカナ・ひらがな・漢 ...

ReadMore

イタリア語文法 発音・スピーキング

2025/1/29

コミュニケーション力をあげる3つのヒント ① 自尊感情アプローチ

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   今日の話題は、【コミュニケーション力をあげる3つのヒント ① 自尊感情アプローチ】です。 どうぞお付き合いをお願いいたします。     「話せる!文法レッスン」の効果が出ている生徒様 去年のコラムで書いた通り、長く続けてくださっている生徒様数名が、イタリア語でレッスンを進行してくださるようになりました。     私は出来るだけ話さないようにしていますし、楽ちんと言えば楽ちん(笑?)。 &n ...

ReadMore

 

覚え方③ 実際に発音して覚える

こちらも大事なポイント。

 

辞書で見る単語の音がそのまま聞こえてこない・・・。

単語と単語を繋げることがありますので、別の音になってしまいますね。

 

覚えた単語が聞き取れない。そう言うことが起こりますよね(^_^;)。

 

単語を覚えるには、自分が作った文章を読み込むこと。

これこそが大きな効果を生み出すものなのです(^_−)−☆。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

単語は多ければ多いほど表現の幅が広がります。

 

文法やそれ以外のスキルに関しても、しっかり時間をかければそれなりの効果がでます。

 

しかし仕事をしていたり他の勉強の合間に語学の時間を取るのは難しいこともありますね(^_^;)。

 

今日は5個の単語、今日は文法を10分。

無理のない範囲で続けよう。

 

こんな風に考えてみてください(^-^*)/。

次回は、もう一つのアウトプット、作文について書きたいと思います。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

NORITALIA

 

-イタリア語文法, 発音・スピーキング