各種検定試験

CILS合格への道❷ レベルB1

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。

 

さて、今日のテーマは 「CILS合格への道〜レベルB1」 です!

(CILSとは、イタリア、シエナ外国人大学が行っているイタリア語検定試験のことです)

 

過去にコラムを書いています。もし良ければ読んでみてね(^_^)♪

CILS (CERTIFICAZIONE DI ITALIANO COME LINGUA STRANIERA)
CILS (CERTIFICAZIONE DI ITALIANO COME LINGUA STRANIERA) 【過去の人気コラム復活①】
CILS (CERTIFICAZIONE DI ITALIANO COME LINGUA STRANIERA) 【過去の人気コラム復活②】

今回のコラムシリーズ

CILS合格への道❶ レベルA1/A2

 

 

中期・長期留学を想定したレベルB(5科目×20点満点=100点満点。それぞれ11点以上で合格)

短期留学者や旅行者を想定したレベルがAなら、中期・長期留学者を想定したのがレベルB

 

試験内容は、イベントの問い合わせや、賃貸情報旅行の計画友達との待ち合わせなど。

 

レベルAよりイタリア生活に根付いたシチュエーションが中心になります。

ですから単語の量も増えますし、専門用語が出てきます。

 

また所要時間も増えますので、レベルA1に比べて、難易度がグッと上がります。

 

 

リスニング

リスニングは3題出題されます。

 

いずれも音声は2回聞くことができますが、ノートを開けて1度目の音声がすぐに流れますので、問題をしっかり読み込む時間はありません。

 

普段からいかに早く文章を読むことができているか、ということも大事になりますね。

とりあえずキーワードになりそうな単語を素早くチェックしましょう。

 

1度目の音声が終わったら、「バーッ」と文章全体を読み直しましょう。

2分後に2回目の音声が流れます。

 

1つ目はシチュエーションがバラバラの7題。
2つ目も7題ですが、1つのインタビューの内容について答える問題。ですからノンストップ
3つ目は内容にあったものを選ぶ問題です。こちらもノンストップ

 

いずれにしても、レベルBまではプロのナレーターが話しますので、ラジオ番組っぽくても聞き取りやすいと思いますよ(レベルCに比べたら)。

 

こちらもオススメ

各種検定試験

2025/3/16

CILSイタリア語検定受験のご報告 ②

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   さて、今日のテーマは 「CILSイタリア語検定受験のご報告②」 です。   2024年12月に受験したシエナ外国人大学主催のイタリア語検定、CILSの「あくまで個人的な体験記」になります!   もし宜しければお読みくださいませ!     ヨーロッパ共通言語国際基準、最上級レベルC2に再挑戦! 過去に2回自分のCILS受験体験についてコラムを書いています。     &nb ...

ReadMore

各種検定試験

2025/3/16

CILSイタリア語検定受験のご報告 ①

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   さて、今日のテーマは 「CILSイタリア語検定受験のご報告①」 です。   2024年12月に受験したシエナ外国人大学主催のイタリア語検定、CILSの「あくまで個人的な体験記」になります!   もし宜しければお読みくださいませ!     ヨーロッパ共通言語国際基準、最上級レベルC2に再挑戦! CILSの受験は2回目。   過去に2回自分のCILS受験体験についてコラムを書いていま ...

ReadMore

イタリア語文法 発音・スピーキング

2025/3/16

コミュニケーション力をあげる3つのヒント ③ 5つの言語バリエーションから見えるあなたのゴール

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   今日の話題は、【コミュニケーション力をあげる3つのヒント ③ 5つの言語バリエーションから見えるあなたのゴール】です。 どうぞお付き合いをお願いいたします。     あなたが目指す外国語習得のゴールを探してみましょう ここでは5つの言語バリエーションから「目指す目標」を明らかにしていきましょう。   イタリア語には、5つの言語バリエーションがあると言われていて、 ①社会的ステータス ②コミュニケーシ ...

ReadMore

イタリア語文法 発音・スピーキング

2025/3/16

コミュニケーション力をあげる3つのヒント ② 外国語は右脳を使うか左脳を使うか

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   今日の話題は、【コミュニケーション力をあげる3つのヒント ② 外国語は右脳を使うか左脳を使うか】です。 どうぞお付き合いをお願いいたします。   日本人にとっての欧米語はどうやって習得するか 大きなテーマになりますが、短いコラムで少し考えてみたいと思います。   一般的に言葉を処理するのは左脳と言われています。 右脳は感覚・感性を処理すると言われていますね。   また、日本語はカタカナ・ひらがな・漢 ...

ReadMore

イタリア語文法 発音・スピーキング

2025/1/29

コミュニケーション力をあげる3つのヒント ① 自尊感情アプローチ

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   今日の話題は、【コミュニケーション力をあげる3つのヒント ① 自尊感情アプローチ】です。 どうぞお付き合いをお願いいたします。     「話せる!文法レッスン」の効果が出ている生徒様 去年のコラムで書いた通り、長く続けてくださっている生徒様数名が、イタリア語でレッスンを進行してくださるようになりました。     私は出来るだけ話さないようにしていますし、楽ちんと言えば楽ちん(笑?)。 &n ...

ReadMore

 

読解(所要時間50分)

読解も3種類。しかし文章の量がレベルAに比べて倍になります(笑)。

 

内容は新聞記事のような、読みやすい文章ではあります。

 

でも日頃からたくさんのイタリア語を読む習慣をつけておくと安心です。

 

一つ目は7題出題で、4択で答えを選びます。

本文中の単語を言い換えている場合がありますので、内容を良く理解することが大事になります。

 

二つ目は募集要項を読み、本文中に記載されている内容を選ぶもの。

 

三つ目は、一つのお話がバラバラになっていて、それを順番通りに並び替える問題です。

 

 

文法・語彙(所要時間1時間)

文法・語彙は4種類

 

1) 定冠詞や前置詞を入れる問題。
2) 動詞を活用させて入れる問題。
3) 正しい語句を選ぶ問題。
4) 説明文やセリフを読み、状況をあてる問題。

 

3)と4)は選択問題で、1)と2)は書き問題になります。

 

1)の前置詞を入れる問題は、前置詞がもう書かれていますので、ちょっと安心。

それらを正しい形にしていれることになります。

 

3)の語彙問題では、選択問題とは言え4択です。

 

あらゆるジャンルの読解をしておくと、色んな表現方法を通じて幅広く単語の量を増やすことができますね。

 

 

作文(所要時間1時間10分)・面接

作文は2種類

 

いずれも100ワードくらいですから、イタリア語検定3級相当のボリューム。

それほど長い文章ではないですね。

 

内容も、友達を家に招待するときのメッセージや、自分の家の説明など、それほど複雑なものではありません。

 

日頃から日常生活に関する事を書く習慣をつけておけば安心です!

 

面接は、全レベル共通して2種類

面接官との会話の課題と、一人で話す課題です。

 

内容は、好きな本食べ物の話。あとは写真の描写もあります。

 

自分で4つの中から選ぶことができますので、話しやすいテーマを選びましょう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

B1はイタリア語検定で言うと2級あたりかなと思います。

(私のレッスンでは、実用イタリア語検定対策レッスンでCILS対策を行っています)

 

CILSのレベルBは一つのセクションに1時間近くの所要時間!!

実用イタリア語検定に比べて、盛りだくさんの内容ですね。

 

一度のコラムでは解説できない〜!

 

これから12月に向けて、課題別にちょこちょこコラムを書いていきたいと思います。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

NORITALIA

・・・・

「組み合わせて唱えるイタリア語」Youtubeにて好評配信中!

カフェトークイタリア語講師、 NoritaliaのYoutubeチャンネル!

 

-各種検定試験