各種検定試験

日本語能力試験JLPTとヨーロッパ言語共通参照枠CEFRについて

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。

 

さて、今日のテーマは「日本語能力試験JLPTとヨーロッパ言語共通参照枠CEFRについて」です!

どうぞお付き合いください!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「組み合わせて唱えるイタリア語」Youtubeにて好評配信中!

カフェトークイタリア語講師、 NoritaliaのYoutubeチャンネル!

 

 

日本語能力試験JLPTが試験結果を国際的な枠組みであるCEFRに当てはめる動き

「CEFR」とは、Common European Framework of Reference for Languages のこと。

日本語では、ヨーロッパ言語共通参照枠と言います(^_^)。

今年の7月末に、日本語能力試験JLPTが以下のように発表しました。

 

2025年度の日本語能力試験の成績書類より、国際的な枠組みCEFRレベルの参考表示を始めるということです(^-^*)/

 

関連サイト

日本語能力試験の結果にヨーロッパ言語 共通参照枠(CEFR)レベルの参考表示を追加します

 

実施は2025年から

でも今年の2023年から日本語教育専門家による日本語能力試験の試験問題のCEFRレベルを判定する作業が始まっているようですよ (^_^)!

 

こちらもオススメ

イタリア語文法

2025/1/14

語学を学ぼう!そんな時 ① 教材は古いもの?新しいもの?

みなさん、こんにちは! イタリア語講師のNoritaliaです。 今日のコラムのタイトルは、「語学を学ぼう!そんな時 ① 教材は古いもの?新しいもの?」です。   2025年が始まり、語学でも学ぼうかなと思っている人に送ります 今年こそはイタリア語を勉強しよう!話せるようになろう! 今年の抱負として、そう考えている人もおられると思いますo(^-^)o。   そこで、本屋さんでイタリア語の本を見てみると、本当にたくさんあって迷いますね!   独学で学ぶ人。 先生と学ぶ人。 イタ ...

ReadMore

イタリア語文法 発音・アウトプット

2025/1/10

生徒様が進行役を務めるレッスンへ〜2024年の収穫

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。 本日は、【生徒様が進行役を務めるレッスンへ〜2024年の収穫】というタイトルです。     長く続けてくださっている生徒様は、生徒様がレッスンの進行をつとめる 2024年最後のコラムでは、私のレッスンでの大きな収穫・来年の目標についてお話ししたいと思います。   それは、長く来られている生徒様が、初級、中級と進まれる中、レッスンの進行もしていただけるような、そんなレッスンが実現したことでした。   私は ...

ReadMore

イタリア語文法 各種検定試験 発音・アウトプット

2025/1/10

12月下旬におこなった「生徒様アンケート」の結果をご紹介♪

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。 本日は、12月下旬に行いました「生徒様アンケート」の結果をご紹介したいと思います。 *2024年後半に受講された生徒様を中心にアンケートへのご協力をお願いし、約4割強の生徒様から回答をいただきました。     ◎受講されたレッスンの回数(おおよそ)を教えてください。 11回から50回・・・53.8% 6回から10回・・・15.4% 1回から5回・・・15.4% 100回以上・・・7.7% 51回から100回・・・7.7% ...

ReadMore

イタリア語文法

2025/1/6

2024年冬季カフェトークアワード「グッドテキスト賞」をいただきました!

皆様、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   この度、 2024年冬季カフェトークアワード「グッドテキスト賞」をいただきました! 応援してくださった方、 スタッフの方や関係者の方、全ての方にお礼を申し上げます。 ありがとうございました!   今日はレッスンで「先生のテキストが良いので、この賞がぴったりですね」と生徒さんからお声をいただきました。 通常のテキストに加え、自作の教材を使うことが多いため、レッスン以外に夜遅くまで教材を作ることもしばしば。 そんな私に、このよ ...

ReadMore

各種検定試験

2024/12/8

CILSまでにやっておきたい10のこと⑩ 最後の2週間。どう過ごす?

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   さて、今日のテーマは 「CILSまでにやっておきたい10のこと⑩ 最後の2週間。どう過ごす?」 です。   12月まで不定期ですが、CILS対策についてコラムを書いています。 *このシリーズで書く内容は、自分の受験経験の中で気づいた事、実践した事をまと めています(^_^)。 全ての方に当てはまらないしれませんが、ご了承の上お読みくださいませ!     今日は第10回目の最終回! 不定期でしたが10 ...

ReadMore

 

実用イタリア語検定も、CEFRレベルに置き換えて参考表示してほしい〜

ヨーロッパでは、CEFRを基準に外国語のレベルを判断します。

 

語学の仕事に就きたい?CEFRはどこまで持ってるの?

こういう感じが当たり前。

 

ヨーロッパにはたくさんの言語がありますので、全てC1やC2を取っておく事が必須ではありません。

 

英語はC1、スペイン語はA2、フランス語はB1など、色々な資格を履歴書に書いておけば、語学を色々勉強しています、という証明になります(^-^*)/。

 

ヨーロッパ人はアピール上手ですから、何かの語学をかじって(かじっただけで何とか形になるヨーロッパ人(^_^;))ドイツ語A1なんて書いちゃいます。

 

ヨーロッパで語学関連の仕事に就きたい場合は、必須の資格になります。

個人的にもイタリアで仕事をするにあたり、この最上級C2を取ったことは大きかったです(^-^*)/。

 

ただ、実用イタリア語検定は・・・。

 

履歴書には書きましたが、存在感薄っ( ̄∇ ̄;)!

・・・という感じでした。

 

せめて合格証にCEFR基準でどのくらい、と書かれてあれば、イタリア人も「へぇー」となったと思います。

 

日本語能力試験がCEFRに対応する動きを見せたことで、それ以外の語学試験も追従するといいな(^_−)−☆。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話は飛びますが、去年私がイタリアで日本語を教えた時(授業はもちろんイタリア語で)。

最後の成績書にこのCEFR判定を生徒全員に与えました。

 

その時の写真。みんなCEFR判定付きの成績書を持っています。

 

生徒たちに取っては履歴書にA1と書くのか、A2と書くのか、大きな差がでますので、本当に責任感を感じました(>_<)。

 

ヨーロッパでは語学を学ぶ最後に判定をもらう履歴書に書く

これですから。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

NORITALIA

 

-各種検定試験