イタリア語文法

ネイティブは使わない◯◯◯【あなたの語学力を育てるヒント④】

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。

 

さて、今日のテーマは  ネイティブは使わない◯◯◯ 【あなたの語学力を育てよう❹】 です!

*中級者・上級者向けになります。また、全く使わないと言うことではなく、多用しないもの、という意味になります。

どうぞお付き合いください!

 

 

ネイティブが多用しないもの!それは・・・定冠詞!

私が考える一つの要因はこれ。

 

「不定冠詞はこんな時に使います」

「定冠詞はこんな時に使います」

 

使うケースだけがテキストで説明されていること。

 

「冠詞をつけない時はこんな時ですよ」

つけないケースを説明しているページがほとんどないんです。

 

「ここは不定冠詞じゃないから、じゃあ定冠詞かな?」と思った時、少し考えてみてください。

 

冠詞をつけないケース、あるいは別の表現方法が適切な場合があるかもしれませんよ!

 


 

ネイティブが多用しないもの!それは・・・関係代名詞・接続詞

従属節と主節の主語が同じの場合、どう文章を作りますか?

 

❶ 関係代名詞を使って節を作る(proposizioni esplicite)
❷ 動詞の原形・ジェルンディオ・分詞を使う(proposizioni implicite)

 

❷の方がスマートですね〜♡

 

理由は「文字数がかなり減るから」だと思います。

 

① ジェルンディオ構文
② 過去分詞構文
③ 前置詞句

 

これらは、文章をよりシンプルにし、効果的に伝えることができるすぐれもの。

例文を作って唱えて覚え、そして実践的に使うのはおすすめですよ〜♪

 

こちらもオススメ

各種検定試験

2025/3/16

CILSイタリア語検定受験のご報告 ②

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   さて、今日のテーマは 「CILSイタリア語検定受験のご報告②」 です。   2024年12月に受験したシエナ外国人大学主催のイタリア語検定、CILSの「あくまで個人的な体験記」になります!   もし宜しければお読みくださいませ!     ヨーロッパ共通言語国際基準、最上級レベルC2に再挑戦! 過去に2回自分のCILS受験体験についてコラムを書いています。     &nb ...

ReadMore

各種検定試験

2025/3/16

CILSイタリア語検定受験のご報告 ①

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   さて、今日のテーマは 「CILSイタリア語検定受験のご報告①」 です。   2024年12月に受験したシエナ外国人大学主催のイタリア語検定、CILSの「あくまで個人的な体験記」になります!   もし宜しければお読みくださいませ!     ヨーロッパ共通言語国際基準、最上級レベルC2に再挑戦! CILSの受験は2回目。   過去に2回自分のCILS受験体験についてコラムを書いていま ...

ReadMore

イタリア語文法 発音・スピーキング

2025/3/16

コミュニケーション力をあげる3つのヒント ③ 5つの言語バリエーションから見えるあなたのゴール

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   今日の話題は、【コミュニケーション力をあげる3つのヒント ③ 5つの言語バリエーションから見えるあなたのゴール】です。 どうぞお付き合いをお願いいたします。     あなたが目指す外国語習得のゴールを探してみましょう ここでは5つの言語バリエーションから「目指す目標」を明らかにしていきましょう。   イタリア語には、5つの言語バリエーションがあると言われていて、 ①社会的ステータス ②コミュニケーシ ...

ReadMore

イタリア語文法 発音・スピーキング

2025/3/16

コミュニケーション力をあげる3つのヒント ② 外国語は右脳を使うか左脳を使うか

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   今日の話題は、【コミュニケーション力をあげる3つのヒント ② 外国語は右脳を使うか左脳を使うか】です。 どうぞお付き合いをお願いいたします。   日本人にとっての欧米語はどうやって習得するか 大きなテーマになりますが、短いコラムで少し考えてみたいと思います。   一般的に言葉を処理するのは左脳と言われています。 右脳は感覚・感性を処理すると言われていますね。   また、日本語はカタカナ・ひらがな・漢 ...

ReadMore

イタリア語文法 発音・スピーキング

2025/1/29

コミュニケーション力をあげる3つのヒント ① 自尊感情アプローチ

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   今日の話題は、【コミュニケーション力をあげる3つのヒント ① 自尊感情アプローチ】です。 どうぞお付き合いをお願いいたします。     「話せる!文法レッスン」の効果が出ている生徒様 去年のコラムで書いた通り、長く続けてくださっている生徒様数名が、イタリア語でレッスンを進行してくださるようになりました。     私は出来るだけ話さないようにしていますし、楽ちんと言えば楽ちん(笑?)。 &n ...

ReadMore

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

多用しないもの番外編

それは動詞の「Fare」です。

 

Fareではなく、他に適切な動詞はありませんか?辞書で調べてみましたか?

その定冠詞、本当に必要ですか?

 

動詞にFareを使い、名詞に定冠詞をつけた時、「そうだ!」と一度文章を見直してみてください。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

NORITALIA

 

-イタリア語文法