イタリア語文法

語学を学ぼう!そんな時 ② 語彙のギャップってなに?

みなさん、こんにちは!

イタリア語講師のNoritaliaです。

 

今日のコラムのタイトルは、「語学を学ぼう!そんな時 ② 語彙のギャップってなに?」です。

 

前回のコラムはこちら
語学を学ぼう!そんな時 ① 教材は古いもの?新しいもの?

みなさん、こんにちは! イタリア語講師のNoritaliaです。 今日のコラムのタイトルは、「語学を学ぼう!そんな時 ① 教材は古いもの?新しいもの?」です。   2025年が始まり、語学で ...

続きを見る

 

教材の"ターゲット"とは

今年からイタリア語を学ぼうかな外国語を学ぼうかな、と考えている方で、教材選びに迷っているケースがあるかもしれません。

 

外国語を学ぶには自分の目的を知ること。

その為に作られた教材を選ぼう。

 

前回のコラムはそんなお話でした。

 

その中で出てきた「語彙のギャップ」というお話について「教材を作る際のターゲット」という観点からお話したいと思いますo(^-^)o。

 

 

まずはLSとL2という観点

① LSはLa lingua straniera 外国語 (としてのイタリア語)
② L2はLa seconda lingua第二外国語 (としてのイタリア語) 

と分けられています。

 

① 日本で勉強する外国語としてのイタリア語
② イタリアやイタリア語が母国語として話されている地域で学ぶ第二外国語としてのイタリア語

同じじゃないの?と思いますよね(^_^)。

 

どういう状況で、誰が学ぶのか、というターゲットとなる学習者に向けて教材は作られています(^-^*)/。

ですから、少し微妙に変わってくるのです。

 

こちらもオススメ

各種検定試験

2025/3/16

CILSイタリア語検定受験のご報告 ②

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   さて、今日のテーマは 「CILSイタリア語検定受験のご報告②」 です。   2024年12月に受験したシエナ外国人大学主催のイタリア語検定、CILSの「あくまで個人的な体験記」になります!   もし宜しければお読みくださいませ!     ヨーロッパ共通言語国際基準、最上級レベルC2に再挑戦! 過去に2回自分のCILS受験体験についてコラムを書いています。     &nb ...

ReadMore

各種検定試験

2025/3/16

CILSイタリア語検定受験のご報告 ①

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   さて、今日のテーマは 「CILSイタリア語検定受験のご報告①」 です。   2024年12月に受験したシエナ外国人大学主催のイタリア語検定、CILSの「あくまで個人的な体験記」になります!   もし宜しければお読みくださいませ!     ヨーロッパ共通言語国際基準、最上級レベルC2に再挑戦! CILSの受験は2回目。   過去に2回自分のCILS受験体験についてコラムを書いていま ...

ReadMore

イタリア語文法 発音・スピーキング

2025/3/16

コミュニケーション力をあげる3つのヒント ③ 5つの言語バリエーションから見えるあなたのゴール

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   今日の話題は、【コミュニケーション力をあげる3つのヒント ③ 5つの言語バリエーションから見えるあなたのゴール】です。 どうぞお付き合いをお願いいたします。     あなたが目指す外国語習得のゴールを探してみましょう ここでは5つの言語バリエーションから「目指す目標」を明らかにしていきましょう。   イタリア語には、5つの言語バリエーションがあると言われていて、 ①社会的ステータス ②コミュニケーシ ...

ReadMore

イタリア語文法 発音・スピーキング

2025/3/16

コミュニケーション力をあげる3つのヒント ② 外国語は右脳を使うか左脳を使うか

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   今日の話題は、【コミュニケーション力をあげる3つのヒント ② 外国語は右脳を使うか左脳を使うか】です。 どうぞお付き合いをお願いいたします。   日本人にとっての欧米語はどうやって習得するか 大きなテーマになりますが、短いコラムで少し考えてみたいと思います。   一般的に言葉を処理するのは左脳と言われています。 右脳は感覚・感性を処理すると言われていますね。   また、日本語はカタカナ・ひらがな・漢 ...

ReadMore

イタリア語文法 発音・スピーキング

2025/1/29

コミュニケーション力をあげる3つのヒント ① 自尊感情アプローチ

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   今日の話題は、【コミュニケーション力をあげる3つのヒント ① 自尊感情アプローチ】です。 どうぞお付き合いをお願いいたします。     「話せる!文法レッスン」の効果が出ている生徒様 去年のコラムで書いた通り、長く続けてくださっている生徒様数名が、イタリア語でレッスンを進行してくださるようになりました。     私は出来るだけ話さないようにしていますし、楽ちんと言えば楽ちん(笑?)。 &n ...

ReadMore

発音・スピーキング

2025/1/29

語学を学ぼう!そんな時 ③ 発音のギャップってなに?

みなさん、こんにちは!イタリア語講師のNoritaliaです。   今日のテーマは、「語学を学ぼう!そんな時 ③ 発音のギャップってなに?」です。 どうぞお付き合いをよろしくお願いいたします♪     フィレンツェの語学学校で大家さんの言っている事が全く分からなかった(汗) 日本語同様、イタリア語も生きている。 日々新しい言葉が生まれていて、若い人を中心に使われている。   前回のコラムは、そのような言葉を知ることも、必要なんじゃないかな、というお話しでした。 今日 ...

ReadMore

イタリア語文法

2025/1/29

語学を学ぼう!そんな時 ② 語彙のギャップってなに?

みなさん、こんにちは! イタリア語講師のNoritaliaです。   今日のコラムのタイトルは、「語学を学ぼう!そんな時 ② 語彙のギャップってなに?」です。     教材の"ターゲット"とは 今年からイタリア語を学ぼうかな、外国語を学ぼうかな、と考えている方で、教材選びに迷っているケースがあるかもしれません。   外国語を学ぶには自分の目的を知ること。 その為に作られた教材を選ぼう。   前回のコラムはそんなお話でした。   その中で出てきた「 ...

ReadMore

イタリア語文法

2025/1/14

語学を学ぼう!そんな時 ① 教材は古いもの?新しいもの?

みなさん、こんにちは! イタリア語講師のNoritaliaです。 今日のコラムのタイトルは、「語学を学ぼう!そんな時 ① 教材は古いもの?新しいもの?」です。   2025年が始まり、語学でも学ぼうかなと思っている人に送ります 今年こそはイタリア語を勉強しよう!話せるようになろう! 今年の抱負として、そう考えている人もおられると思いますo(^-^)o。   そこで、本屋さんでイタリア語の本を見てみると、本当にたくさんあって迷いますね!   独学で学ぶ人。 先生と学ぶ人。 イタ ...

ReadMore

 

語彙が違う→語彙のギャップを埋めるカギはここにある

言葉は生きていますね(^-^*)/。

一例を挙げてみましょう。

 

イタリアでは英語の言葉を使った単語(prestito 借用語)や、英語の言葉をイタリア語風にした単語(prestito adattato 適応された借用語)というものがこの近年本当に増えてきました。

 

これらの語彙が日常的に使われ、普段の会話でも聞かれるようになりました。

イタリア語のテキストも、時代の流れに沿って改訂されていくべきですね。

 

イタリア語の概要を学ぶ、という意味で文法本をしっかりこなす事は、日本人にとって大事な事ですo(^-^)o。

 

しかし実際にイタリアに旅行する、短期で語学留学する、となった時に現地で話されている語彙のギャップを感じる時はこのあたりにも原因があるのかなと思います。

 

 

言葉は生きている。オススメの教材はL2対象で比較的新しいもの。

先ほど書いたように、昔からある教材でも話題や単語を新しい時代に合わせて改訂しているテキストもあります。

 

会話をするのに大切なのは文法と単語の量

 

文法は前回のコラムでお話したように、書き言葉が中心のイタリア語と、話し言葉で使うネオスタンダードがありますが、文法自体に大きな変化はありません(^_^)。

 

しかし語彙に関しては、最近のものや、今の時代で使われている単語も気にしてみるのも良いでしょうo(^-^)o。

 

次回は最後、「発音のギャップ」についてお話します。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

NORITALIA

-イタリア語文法